自炊のつまみは地物のナメコに山菜。ひっぱりうどんに最上納豆も。
asagiri-mami
										自炊で湯治
									
								 
										
真冬だったにもかかわらずトイレや廊下もそれほど寒く感じません。温泉水を使ったエコな暖房が使われていると表記があった気が。エレベーターもあり、足腰が弱った方でも困りません。さらにWifi完備でだらだらとネットサーフィンも楽しめます。

今回の大穀屋さんは完全自炊ではありません。
自炊設備は備わっていますが、基本的に2食付きです。
ただし、そこは湯治場として有名な温泉です。
おかずの数が少ない、湯治用プランがございます。

ぐぐっと減って6品ほど。
家庭で食べるご飯くらいの量ですかね。
お昼は自炊してもいいし、宿に頼むこともできます。
の~んびり湯治プランのお値段は
| 連泊数 | 金額/泊・人 | 
|---|---|
| 1泊 | 6,000円 | 
| 2泊 | 5,650円 | 
| 3泊 | 5,400円 | 
| 4泊 | 5,200円 | 
いずれも一泊二食(夕・朝食)・(消費税・入湯税込) です。

温泉は男女別浴場、貸し切り風呂、岩風呂(冬期閉鎖)の3種。
近所の共同浴場上ノ湯の入浴券は無料でもらえます。
宿のお湯と共同浴場のお湯は泉質が違うので、楽しめますし、
ちょっと歩きますが、いでゆ館、カルデラ館まで足を伸ばすのもよい。
予約は楽天トラベルか公式HPでどうぞ。