青森県の八甲田山標高800メートルの高地にある素朴な一軒宿。古くから地元の人々の湯治場として親しまれています。この宿を有名にしているのは柱が一本もないという160畳以上の総ヒバ作りの湯小屋にある千人風呂。東北の多くの温泉がそうであるように混浴ですが、朝と晩のみ女性客専用の入浴時間が設けられています。
冬季は雪に覆われますが、地元の人々の生活ルートとして雪かきがしっかりなされるため通行止めにもならず、通年で湯治が楽しめます。
酸ヶ湯温泉への行き方
最寄りの空の玄関口は青森空港。空港からタクシーで直接酸ヶ湯に向かうか、
バスでJR青森駅を目指します。
青森駅からは宿の送迎バスが迎えに来てくれます。(要予約。)
宿の送迎バスは時間が決まっているため、都合が合わない場合は青森駅から路線バスで。
所用時間は1時間10分ほどです。
バスでJR青森駅を目指します。
青森駅からは宿の送迎バスが迎えに来てくれます。(要予約。)
宿の送迎バスは時間が決まっているため、都合が合わない場合は青森駅から路線バスで。
所用時間は1時間10分ほどです。
その他、周辺の観光も楽しみながらだとすると、三沢空港inで、
八戸駅からJRバスのおいらせ号で奥入瀬までいって散策した後、
奥入瀬では青森駅方面行きのみずうみ号を拾って向かうことも可能。
ただ、直接八戸から酸ヶ湯までいくバスはないので、
途中下車しない場合青森駅、青森空港を拠点にするほうがよいです。
また、自炊の食材の買い出しで荷物が多いと思うので、
個人的には青森で買い出しをして、直接酸ヶ湯入りがベストかと。
奥入瀬は温泉滞在中に足をのばして行けばいいんですから。
車の場合は、青森中央IC、青森IC、黒石ICからそれぞれ40~50分程度。
山の奥なのでどこからも離れてます。ご留意あれ。
≫詳しい情報は酸ヶ湯温泉の交通アクセスをチェック。
大きな地図で見る
八甲田山周辺の観光情報
八甲田山の名物
- 八甲田おろしなどの日本酒。
- 生産量日本一の長芋加工品:ながいも焼酎
- B級グルメの十和田バラ焼き:気軽に作れるタレ漬け肉アリ。
- そばまんじゅうなどの和菓子。
- 弘前が近いのでリンゴのお菓子も多い。
周辺の温泉
山の中の一見宿なので、基本的に他の温泉に行くのも時間がかかります。
車があれば湯巡りも可能ですが、バスなら1カ所いけるかいけないか。
車があれば湯巡りも可能ですが、バスなら1カ所いけるかいけないか。